火曜日の思索メモ

思ったこと、考えたことの記録です。

子供家庭庁のフォトコンはデメリットだらけ

  こども家庭庁が募集しているフォトコンが「ネットリテラシーの欠片もない」「応募者にとってデメリットしかない」と、話題になってますね。

 私もこのツイート見た時に目を疑ったのですが、貼られたリンクを辿って、こども家庭庁のサイトを開いたら、本当に応募要項に「賞金なし」「こども家庭庁ホームページに、住所、実名を記載。匿名、アカウント名不可」「こども家庭庁は肖像権侵害、プライバシー侵害、著作権侵害等の責任を負わない」と書いてあるのですもの。

www.cfa.go.jp

 誰が応募するんだ、これ?この条件で参加者にとってのメリットって何?

■ 応募者は、応募に当たり、こども家庭庁が管理するウェブサイトやその他広報物において、応募作品が使用されることについて承諾したものとします。

■ 被写体等に対する肖像権等については、応募者の責任において承諾を得るものとし、こども家庭庁は応募作品に係る肖像権侵害、プライバシー侵害、著作権侵害等の責任を負いません。

■ 入賞作品の発表では、こども家庭庁ホームページに、作品のタイトル、お住まいの都道府県、実名を掲載します。匿名、アカウント名等による発表はいたしません。

 


3つの募集テーマ毎に、最優秀賞1点、優秀賞4点以内、計最大15点を決定

作品集
入賞作品は作品集にまとめ、入賞者及び関係者に配布します。
また、こども家庭庁ホームページ「家族の日・家族の週間」に掲載します。

 たとえ、都道府県レベルでも住所と子供や親の実名を顔写真付きでネットにあげれば簡単に住所を特定できますよね?

 仮名やアカウント名を不可にする理由って何?そんなに犯罪者にターゲット情報を与えたいの?

「応募作品に係る肖像権侵害、プライバシー侵害、著作権侵害等の責任を負いません」

 で、こども家庭庁は何があっても責任を取りませんよ。子供を守る気はありませんよ、と明記してしまっているし。

 そのくせ「こども家庭庁が管理するウェブサイトやその他広報物において、応募作品が使用されることについて承諾したものとします」で、応募作品は、こども家庭庁の広報に利用します、と明言してしまっている。

 

 これ「ただで官庁の広報の為の素材が欲しいから子供や親子の写真を募集します」

「顔写真と一緒に住所と実名を、こども家庭庁のサイトに載せることで犯罪ターゲットになりやすいようにしてあげます」

「なお、もしも犯罪被害者となっても、こども家庭庁は責任を取りません」

 と、言っているということですよね。

 これを「こどもにとっていちばんの利益を考えます」と謳っている官庁がサイトに載せてしまっているところが凄いなあ。

 載せてしまったのも凄いけど、ヤバイと思って、この応募要項にSTOPをかけようとした人がいなかったということはもっと凄い。

 こういう人達が、こどもに関する官庁の人間なのだから、そりゃこの国は少子化になりますよね。

 活動開始以来、「こども家庭庁解体論」が途切れないわけだわ。海外では、子供の写真をネットにあげることについての啓蒙動画が流れている時代なのに、日本は官庁がこれ。

 こども家庭庁のフォトコン、応募要項を見た人達から「これ、契約書は隅から隅まで、きちんと目を通しましょう」案件だと言われてましたが、あまりにその通りですよね。

togetter.com

 技術の進歩でネットにあげられた写真からAIに、その子の成長した姿を作らせて児童ポルノや犯罪に利用するものがいるから気をつけて!と注意喚起が出回っているのに、日本では官庁が

「子供の写真を住所、実名付でネットに公表します」

 と応募要項に載せてフォトコンを開催する。しかも「既に日本でもAIに作成させた合成ポルノはある」「ネットに流れているのを見た」という人達がいる時代に。

 

 官僚と政治家が一番ネットリテラシーが無い国って救いがないですね。

 

仏教はリターンマッチが許される。

お坊さんと話している時、話題が「鬼滅の刃」の話になりまして。

 

「あの中で、地獄に落ちた人が罪を償った後、再び現世で巡り会うかもしれない、と描かれているのですが、あれ仏教的に見てどうなのですか?」

 と、お聞きしたら

「それは仏教的に見て正しいです。仏教の考えは、生々流転です。万物は全て巡る。

良いことも、悪いことも永遠はない

地獄で自分の犯した罪を償った後は、輪廻に戻る。地獄で苦しんだことで自分の罪をリセットして、また0から始められる。

今度は、悪い業ではなく、良い業を積み重ねることが出来るかもしれない。

地獄で永遠に犯した罪に苦しみ続けるということはない。リターンマッチが許されている。

良いことも、悪いことも自分の行動で変わる。

それが、仏教の救いだと私は思います」

 と、答えていただきまして。

 

 これ、救いであると同時に戒めですよね。仏教に永遠はない。

 今が良い状態でも、良い状態が続くことを重ねないと、あっという間に悪い状態に転ずる。

万物は生々流転。

優しくもあり、厳しくもある言葉ですね。

 

「月のような」が誉め言葉になりそうな日本の暑さ

You are my sunshine という有名な失恋ソングがあるけれど、「君は僕の太陽だ」が褒め言葉になる地域ばかりじゃないですよねえ。

 

中東では「太陽」は、罵り言葉で、人を褒める時は「月のような美女」と月に喩えるのでしたっけ。

連日暑さが続くと昼間出歩くのを避けて、夜散歩に行く人も多そう。夜犬と一緒に散歩している人とすれ違うことが増えた気がしますものね。

 

確かに夜風に照らされながら見るお月様は綺麗。日本の気候も中東化してますね。

こども家庭庁の迷走と解体を求める声

トレンドで「こども家庭庁」というワードが上がってきたから何かと思ったけれど、悪い方の話題でトレンドになっているのね。

こども家庭庁というか、こども庁がどういう理念で設立を目指していたか覚えている人達は多いから、「こんな無駄遣いするくらいなら解体して減税してください」という声も出るわ。( ̄O ̄;)

smart-flash.jp

この活動のどこが「子供ファースト」なのでしょうねえ。「省庁間の縦割り行政の隙間に落ちて救われない子供が生まれないように包括的に子供に関することを取り扱う」省庁の活動がこれですか。

こども庁から、こども家庭庁へと名称が変わった時点で「変なのが利用しようとして入り込んできてない?」と危惧されていたけど、こども家庭庁としての活動が始まってから、危惧していた人達の懸念が正しかった、ということを示すような活動ばかり続いてますね。

 

こども家庭庁の一連の流れって、学生への教材として使えそうですよね。

最初の設立理念がどんな素晴らしいものでも、途中から変容することはあるので油断してはいけない。

政治は、ちゃんと関心を持って見ていないと、すぐ変な方向に行く。

税金は、正しく使われているかチェックしておかないと、「必要なこと」ではなく「その予算を使って何かしたい声の大きい人」が望む方向に使われる。

こういうことが、とてもよく分かりますものね。

 

山上被告の伯父の記事と大津事件

安倍元首相の暗殺事件から1年になりますが、山上被告の伯父が弁護士ドットコムに、弁護士として考える犯人の量刑と現在の状況に関する疑問点を寄稿してますね。

なんというか、これを実の伯父が書いたという冷徹さが凄いですね。

www.bengo4.com

大津事件の時の児島 惟謙を連想しましたわ。ロシアを恐れて大逆罪の適用を主張する政府首脳から司法の独立を守り抜いた人。

伯父様、現役時代も法律家として信頼できる有能な弁護士だったのでしょうね。

 

核融合に関する有識者会議に専門外のタレントを有識者として選ぶ文部科学省

ノーベル賞受賞者が受賞会見の度に、この国の研究環境への危機感を訴えるのが恒例になっているような気がしますが、これを見たら何故いつまてたってもそういう状況が改善されないのか分かりますね。
togetter.com

文部科学省が主催する核融合に対する有識者会議に研究者ではなくホリプロ所属のタレントを委員として招く国ですもの。
そりゃあ、ノーベル賞受賞者が毎回毎回研究環境の貧困さを訴えるわ。
こんな無駄遣いばかりしていたら、本当に大事な研究へお金が回るわけがない。これがどれくらい異常なのかを一般人に伝わるようにと
「公式戦に出ることなく高校野球部を退部した一般人がメディアの力を使って突然プロ野球の監督に就任するくらいヤバイ」
 と野球をたとえに出した方がいたけれど、すかさず
「彼は核融合に関しては素人なので、そのたとえは間違ってます。『高校野球部を甲子園に出ることなく中退した一般人がメディアの力を使ってプロサッカーの監督に就任するくらいヤバイ』です。」

 と、訂正されていて笑いました。こういうアホなことをしているから、他にはない研究をしている研究者が自ら研究への支援を訴えないといけないのか。

note.com

二酸化炭素回収の研究は化学の分野でかなり研究されてきていて、大学に研究者がいる。

・その上で村木風海氏が唱えている手法はどう考えてもエネルギー収支的に赤字 むしろ地球温暖化を促進している

・だいたい学士中退で専門的な能力が身に付いてるわけない。

インフルエンサーとしてもフォロワー数が抜擢されるほど多いわけではない。

・そもそも村木氏の専門は、核融合のかの字も関係ない。科学者の倫理としてもドン引きするレベル。

 こういう人物を、国の先端技術の有識者として招くとは,「文科省は『科学』の名を外したほうがいい。この国の科学政策は終わっている」と批判されても仕方がないことでしょうね。

 

サブスク配信時代にDVDを買う理由

「鎌倉殿の13人」が配信停止になった件で、三谷幸喜さんが

「僕は大河ドラマを3本やったんですけど、結局今のところ3本とも配信停止。僕、何も悪いことしてないですけど」

 と、コメントを出していてサブスク配信や電子書籍全盛時代に、それでも頑なにDVDや紙の本を買う理由って、これだよねえ、と思いました。

自分が好きな作品を二度と観れない、読めない可能性を考えたら、場所を取るのが分かっていても、手元に残るものを選びますよねえ。

 

今回みたいに犯罪が理由じゃなくても、配信者の都合で配信停止って、わりにありますものね。

みんな自分の好きなものに対しては、きちんとリスクヘッジするのね。