2024-01-01から1年間の記事一覧
服自体は、好きな服着てればいいんじゃない?と思ったけど考察が面白かったので。 togetter.com 「40歳近くにになってパーカー着てるおじさんおかしい」 と女性インフルエンサーが発信したことについて 「おじさんがパーカー着るなとか、若い子と交流するな…
中山美穂さんが急逝されましたが、浴室で亡くなったと報じられたころで、死因がヒートショックではないかと噂されていますね。元々、夏と冬は血行関係への負担が大きいから、異常が出やすい時期なのですよね。習い事の師匠が「この時期、守らなきゃいけない…
フランス国歌「暴君の血まみれの旗が掲げられた!」フランス軍歌「タマネギおいしい、油で揚げるともっとおいしい」普通逆だろ — もりりん。@堺市過激派 (@sub_ririn) 2024年11月28日 フランス国家とフランス軍歌の歌詞が逆じゃない?と話題になってますね。…
保守党党首の 「30超えたら子宮摘出」発言、党首も事務総長も当初「発言切り取りだ」で押し切って鎮圧出来ると思っていたようですが、自己正当化しているうちに、海外まで評判が流れてますねえ。 これはカナダの新聞ですが 「Japan’s Conservative Party lea…
保守党党首の発言で、ふと思ったのですか、保守のおじさん達って「自分に都合良く動かせなくなると困るから無知でいさせろ」願望って強いのかな? 「女性は18才から学校に行かせるな」と言っているし。 結婚自体は、学校に通っていたって出来ますしねえ。 現…
保守党の代表が、少子化対策で「30超えたら子宮摘出」と発言した件 日本保守党さんの「少子化対策」が話題です!!・30歳を超えたら子宮を摘出するべき・女性は18歳から学校に行かせない・25歳を超えて独身の場合は生涯結婚できないようにする私はこのような…
久しぶりに眼鏡を作ろうと思ったら「今は、コンタクトレンズと併用されている方の作成はお断りしているんですよ」 とのことだったので「コンタクトの使用をやめてから三か月たったら、眼鏡を作れるのですよね?じゃあ、三か月後の予約をお願いします」 と、…
フェンシング、日本大活躍ですね。加納選手が金メダルを獲得したグランパレは、1900年パリ万博の時の会場を、オリンピックに向けて改装して競技会の会場として使用しているのですが、天井がガラス張りなのですね。 なので陽の光をよく透過するので、太陽の光…
馬術って、基本貴族のスポーツだから(前回、日本がメダルを取った時だってバロン西こと西男爵ですものね)、日本には不利ななか快挙ですねえ。 togetter.com メダルを取った馬は、JRAが購入したものだから 「競馬ファンのハズレ馬券がメダルに化けた」 と、…
私はゲームをやらないので(単純に楽しむ才能がないので)、影響力の大きさが全くわからないから、この解説が面白かったです。 note.com 産経をはじめとするこの問題を扱ったメディアの後追いとずれっぷりを見ると、歴史でもゲームでも「何が問題なのか?」…
浅草の飴屋さんのツイートがまとめられていますが、この写真を見ると熱中症予防に気合を入れる季節になったことが分かりますね。f^_^; togetter.com 飴やさん、朝7時からクーラー付けて湿度を下げて用心されていたそうですが、それでも、この状態なのね。 …
都民じゃないので都知事選には「悲惨な選挙だ」くらいの感想しかないのですが、リベラルを称する側が 「渋谷へ行けば会える蓮舫さん。 八丈島まで行かなければ会えない小池さん」 と揶揄しているのを見ると、どうして野党が政権を取れないのかが分かる気がし…
やっぱりコロナは血行関係に影響が出ますねえ。 ここ1年くらい調子が頭の調子がおかしかったので病院に行ったら、脳の血流が低下し頭が働かないコロナウイルス後遺症のブレインフォグの疑いがあるという診断結果が出た方がTweetされてますね。 togetter.com…
いや、ほんと教育って大事だわ。都知事選のポスターが衆愚政治と反知性主義の見本になっている。 「ネットで真実」な人達は、こういうポスターを見ても喜ぶのかしら?インターネットって道具だから。どんなものも使う人によって便利な道具にも凶器にもなるの…
炎上MVについて「先住民からの収奪・搾取の歴史を教えなかった」という言葉を見かけたので、あれ?私はどこで知ったのだっけ?と思いまして。 president.jp 学生時代、世界史を選択しなかったので、学校の授業で習ったのではないことは確かだよな、と思い返…
中尾彬さん、お亡くなりになりましたね。 www.fnn.jp 中尾彬さんというと思い出すのが、奥様の池波志乃さんとご結婚される時、志乃さんのお父様が 「あんな女たらしに娘を嫁にやって大丈夫かい?」 と言われて 「あの年で浮いた噂もない男なんて恐ろしくて大…
太陽フレアの影響により、北欧だけでなく世界各地でオーロラが観測されたそうですね。 togetter.co 綺麗だなあと写真を眺めていたのですが、オーロラの研究者からの 「北の空にオーロラが出ていないか確認して頂き、撮影できた・見られた場合には教えて頂け…
水俣病の被害者団体との懇談で、環境省側が出席者の発言中にマイクオフした件で、受けた教育の差って、こういうところに現れるのだなぁ。 偏差値秀才と国主として国全体をみるように教育された人では、こうも違うか、と高山文彦さんの「ふたり」を思い出しま…
慶應が出した食の支援のプレスリリースに対して 「生活困窮者と女子学生に対する食の支援に差があり過ぎる。これは支援が必要な層の男子学生に対する性差別だ」 と批判が起きた時、何か意図があるのかな?慶應首脳陣の生活困窮者に対する解像度が低いだけか…
共同親権法案がDV家庭の子供であった立場の人達が軒並み反対していたのに成立してしまったのを見て、虐待防止イベントで 「虐待防止について政治家を頼っても無駄です。あの人達は子供よりも票田の方が大事です。選挙権のない子供のことなんて考えてません」…
これ、何故こんなプレスリリース出したのか分からないのだけと何か理由があるのかな? ないのなら普通に性差別だと思うけど(まあ慶應の貧困への解像度が低いだけかもしれないけれど)なにか理由があるのかな?と思っていましたら、この件についての記事が出…
電車の中で「シンデレラの家」というバレエ公演のポスターを見かけたけど 「ヤングケアラーを主人公にして、新たな〝シンデレラ”を描く」 というところかリアルですよねえ。 artexhibition.jp さすが有名バレエ団は、きっちりと「今」を掴んでいるなあ、と思…
ブロッコリーの茎の食べ方がまとめられていましたね。 いつも下茹でしてスープにして食べているのだけど、色々な食べ方がまとめられていて、とても助かりますね。 togetter.com
どの本だったか思い出せないのだけど、石井光太さんの本の中で 「教育の目的って何でしょう?」 という問いに対して、福祉施設の職員の方が 「税金を納められる大人に育てることです」 と答えていて、あれは今考えても良い返しだったな、と思ってます。 「税…
イオンシネマの炎上について 「あんな危険なことはプロはしない」 「介助は、誰でも出来るなんて言っている人達は、私達の仕事をバカにしてるのか?」 と介護を生業にしている人達が呟いていたけど、そりや真っ当に仕事している人達は怒るわなあ。 介助って…
鳥山明先生の訃報に際し 「『失われた30年』と言われているけれど、唯一世界を舞台に成長できた分野がアニメとマンガとゲームなんだよね」 togetter.com 「この分野の日本の強さって『国が違うもの同士の共通言語として日本語が使われる』ということからも分…
鳥山明先生の訃報に対して 「一週間前に亡くなって、御葬儀も終わって、お身内が故人との別れを惜しむ時間をちゃんと取れて、元編集者や著名漫画家からのコメントを取ったうえで少年ジャンプ公式が発表するまで死去の情報が流れなかったって、凄い秘密保持」…
「たーたん」制作中止が発表されましたね。「たーたん」が「セクシー田中さん」と同じ人がチーフプロデューサーを務める製作チームで製作中だという話が漏れた時 「だから日テレも小学館もだんまりを貫いて、この話をなかったことにしたいのね」 と、納得さ…
「セクシー田中さん」は、何故ドラマ化にあたっての約束が守られなかったのか?ということについて、ドラマのプロデューサー側と原作者側からそれぞれの経験と経験を元にした推測が語られていますね。 president.jp 元プロデューサー側の記事を読んだ後だと…
「感想で物言う人にデータ突きつけてあなたの言ってることは違うよというと、それには振れずに話題をずらしてくる事象に名前つけたい。」 という言葉が、シェアされてきたのだけれど、それを言っていたのが永江一石氏だったので失笑しました。 人は自分の姿…