火曜日の思索メモ

思ったこと、考えたことの記録です。

文化が人を助ける。

「政治家には一人で食事をとるという発想がない」ということから連想して、「孤独のグルメ」が海外でも好評で、好評なあまり台湾で現地の人気俳優を使って現地バージョンを作ったのだけれど、出来上がったものは人気俳優のグルメレポートのような作品になってしまったので、現地の人気は今一つだったと聞いたことがあるなあ、と思い出しまして。記事を描いた記者が

「あれは私達が『孤独を楽しむ』という私達にない文化に魅せられたのに、製作側がそのことを理解していなかったからだ」

と書いていましたね。

まあ、台湾というかアジア文化圏は「食事はみんなで楽しむもの。一人でご飯を食べるなんて可哀想。誰かが一緒に食べてあげないと」という文化が色濃いのかもしれませんね。だからどうしてもその影響が作品に出てしまったのかも。

孤独のグルメ、台湾だけでなく、韓国でも中国でも人気で

「いいなあ、あれ。自分もあれをやってみたい。日本に行って吾郎ちゃんと同じことをしてみたい」

 という観光客いるという話も聞きましたね。一人飯を嫌がる文化があるところでこういう反応が出るところが「孤独のグルメ」の凄いところですよねえ。文化が人を呼ぶというのはこういうことですよね。今まで自分達になかったものがあることを知って

「なんて素敵!それやってみたい!そういうのっていい!」

 と思わせるのが文化の力ですよね。Go  to  eatを始め、コロナ禍対策で、「ズレてるなあ、これって」と思うのが出てくるのって文化を軽視したツケが出てきているのじゃないですかねえ。

 だって、おじさん達の文化とバカにされる立ち飲み一杯文化も文化ですものね。接待や仕事上必要な会食しかしていない人だとああいう生活文化は軽視するかもしれないけれど、飲み屋文化って、あれ立派にサードプレイスですよね。

職場でも家庭でもない第三の場所。

ああいう個人になれる場所を持っていた方が人生豊かですよねえ。会社ではどんな肩書きを持っていようと、その店ではただの客だからマナーが良ければ尊重されるし、そうでないなら敬遠される。

あの店でしか会ったことがないから、どんな人かはよく知らないけれど、会えば挨拶して楽しく会話する知り合い、なんていうものを持っていな人もいたでしょうしね。

コロナ禍で馴染みの店が消えてしまわないよう、なんとか手を尽くしたいと思っている人も店だけでなく、ああいう時間が消えてしまうことを惜しいと思っているのではないのじゃないかなあ。

このところ忙しくて行けてないけれど、余裕ができたらまたあの時間を味わえる、というのと、店が無くなってしまいもう二度とあの時間を味わえないというのは違いますものねえ。

文化というのは壮大な無駄だから、効率と経済的価値だけで世の中を眺めてきた人にはそのことが分からないのかなあ。

こういう世の中が不安で落ちるかない時は、何の役にも立たないと思われていた時間が人の心を守るのにね。

犬も寒い

犬でも寒いよね。f^_^; 

togetter.com

 

昨日もだったけど自分が大騒ぎして連れて出させたのに「こんな寒い外に…ひどい…」みたいな顔するのやめて 

 

イッヌ的には「こんなはずじゃ...」とか思ってそう

 

うちのわんこは、大はしゃぎして回転しながら玄関に行き、扉を開けた途端、石像のように固まって…無言で炬燵に戻りました(´・ω・`)

 

うちの犬と似てる… 犬はこたつで丸くなる。猫はベランダではしゃぎまくる。歌と逆転してます笑

 

猫もよくある。ベランダをナワバリにしてる猫は「開けろ、出せ」と要求するけど一歩出たら「もういい」って戻ってくる。

 

「よくもだましたな…」って感じしてていいなww

 

我が家で飼ってたハスキー犬、吹雪けば吹雪くほどテンション上がるので、飼い主としては地獄だった(北海道)

 

 

 

 

雪国の凄さ

雪が降らない地域の出身なので、こういうのを見ると雪国凄いって思いますね。∑(゚Д゚)

ヤマト運輸のステーションだと思うけれど、下にいる人達が棒で屋根の雪を突いているなと思ったら

あっという間にズドン!

togetter.com

これ、下にいる人達がちゃんと危険がわかっていて、雪が落ちても大丈夫なように屋根の下にいますものね。

それにしても細い棒で刺激を与えるだけで、こんなに簡単に落ちてくるものなのですね。

雪の重みで家が潰れないように、そういう風に設計されているのでしょうけど、それにしても凄い。雪国以外の人が「雪かき中の事故」という言葉を聞いて想像する雪と雪国以外の人が想像する雪との間には、もの凄く大きな違いがあるのでしょうね。

 

 

お雑煮とお汁粉の多様性

こういうのはお正月らしくて楽しい。(^O^)

それにしても一口にお雑煮と言っても地域ごとに随分と違いがありますね。

togetter.com

 

 

そしてお雑煮だけでなく、お汁粉とぜんざいでもカオスが生まれていて楽しい。

togetter.com

そうか、沖縄のぜんざいはかき氷なのか、そうですか。

つぶあんこしあん騒動までは予想していたけれど、かき氷までは予想していなかったなあ。

こういう予想外が出てくるのは楽しくていいですね。

 

餅と窒息

こういうノーマークのものの方が危なかったりするのはありがちですよね。(´-ω-`)

togetter.co

正月はお餅を喉に詰まらせた高齢者がたくさん運ばれてくると思った?! 残念!!!搬送で多いのは里芋、栗、黒豆などのツルッとしたものだ!!

「お餅は小さくしたんです!お餅は大丈夫だったんです!」

と訴えられても……お餅に意識を向ける事により他の食材が牙を剥く二段構えの罠だから…… (救急隊が取り出したビー玉サイズの里芋塊を手にしながら

 

餅の搬送はみんなが気をつけたおかげで人口の多い都内でも5件だけど、

「お煮締めに入っていた綺麗な丸い里芋」

「気をつけて餅を小さくしておいた雑煮に載ってたノーマークの鶏肉」

「正月料理に飽きて何気なく食べたおやつパン」

などが絶賛詰まってるし、そうでなくても縁起物誤嚥は高齢者に多いです。

 

これ、ツルッとしているから自分では飲み込む気がないのに飲み込んでしまい、大きいまま喉の奥に入ってしまったことで窒息するという理屈なので、お年寄りだけでなく幼児にとっても危険なのですね。

しかし豆はともかくパンや巨峰までも事故の原因となるとは思わなかったなあ。

事故は予想していないところで起きますね。

 

 

 

 

お正月には、岩手の餅文化でお餅三昧

STAY  HOMEの時期だし、用心しつつお餅を楽しまないとね。(^O^)

togetter.com

そろそろ「餅のウマイ食い方」みたいなやつが各所で出回る時期だけど、そんなもんより一関市が公開してるもちレシピデータベースを見ろ 216種も載ってんだぞ ※PDF

https://www.ichitabi.jp/imagem/topics/file/1527824302_01.pdf

 

 

岩手県一関市!!! もち王国です!!! よろしくお願いしまぁあああす!!!

 

一ノ関界わいの"餅食い文化"ってホンと凄っっいらしいよね!」

 

一関市は一時期住んでましたがホント餅への情熱は凄い。忘年会(新年会だっけ?)で餅出てくるし。 そして凄い美味しい。

 

一ノ関さ行ってつきたて餅のお餅御前食べたことあるけど9品ぐらいあってその場ではとても食べきれない でもすごい美味しいの

 

sekinoichi.co.jp

 

togetter.com

 

お餅レシピをシェアした後、こちらもシェアするのは私の良心です。(^O^)

以下引用です。

 

食べ過ぎで胃がしんどくなっちゃった人たち~。ちょっと太ももやむこう脛をほぐしたり、温めたり、伸ばしたりしてみてください。

このあたりが緩まると胃がスッキリしてきます。食べ過ぎたっていいじゃないか、正月だもの。

 

「緩むとちょっと食べれるようになるんすよ。 さて、なに食べよう(ご無理のないように)」

 

「ฅ(º ロ º ฅ)オォッ!!これやればもっと食べられるってことか!」

 

食べ過ぎて胃がしんどい時ってせなか(肩甲骨の下)あたりがこったり、痛くなったりします。

内側のしんどさはたいていコリや張りという形で表面に現れるし、緩まるとしんどさがましになることが多いです。

温めたり、のばしたりすると至福です。しんどいサインを見逃さないように。